投稿

1月, 2012の投稿を表示しています

今の東京の放射線量はどう捉えたら良いのか(休むに似たりの素人考えで)

※以下は全くの素人のデタラメの可能性が極めて高い考えであることを前提にお読みください。 前までのエントリで、私の住む家、地域は概ね0.07~0.10μSv/hくらいの放射線量であることが分かりました。それがわかったとして、本当に知りたいこと、それはこの値が高いのか低いのか、ということです。 値が高いか低いかの基準といえるものは(震災後の暫定なにがしは除くと)、 日本の法律上は「放射性物質を扱う施設の外には1mSv/年以上の放射線を漏らしてはいけない」という決め方のようです。関連法令は以下の通りですが、根拠の数字にたどり着くまでが大変です。興味のある方は時間のあるときにでも追いかけてみてください。私も一度追いましたが、なかなか疲れました。 放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S32/S32HO167.html  ↓ 放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律施行規則 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35F03101000056.html  ↓ 放射線を放出する同位元素の数量等を定める件 http://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/anzenkakuho/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2011/07/12/h121023_05_2.pdf  ↓ および、 文部科学省告示第九十四号 http://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/anzenkakuho/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2009/04/22/boushihou010_w.pdf  ↓ さらに、以下は参考ですが 国際放射線防護委員会の勧告(ICRP )の取り入れ等による Pub.60 放射線障害防止法関係法令の改正について(通知) http://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/anzenkakuho/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2010/03/26/1261334_14.pdf 1年1mSv(=1000μS

PM1405による測定値(会社編)

PM1405による測定値(自宅編) | naka54's blog http://naka54.blogspot.com/2012/01/pm1405.html の続きです。 自宅(大田区)は0.07~0.09 μSv/hでした。会社は品川区にありますが、地理的にも近いし別にそれほど変わらないだろう、と思っていました。しかし・・・。 室内:0.12~0.16μSv/h 屋外の非常階段:0.09~0.10μSv/h かなりショッキングな結果が出ました。 自宅の2倍近い値 の高さもさることながら、屋外よりも室内の方が値が高いという結果が出たのです。 ※そういえば書き忘れましたが、この値は2011年の12月ごろに測定したものです。 思えば、会社の室内はごく最低限の掃除しかしていない(来客のあるスペースを除けば、年1回の大掃除しかしていないと言っても過言ではない)ので、震災以降のチリ、ほこりはかなり溜まっていると想像されます。というか定期的に清掃が入るような立派なオフィスに勤めている会社ならまだしも、小さなオフィスだと社員以外に掃除する人がいなかったりするでしょうから、忙しい業務の合間に掃除、と言ったってなかなかできるものではないと思います。なので、会社勤めの方にとっては自宅もさることながらむしろ会社の掃除の方が重要なのかもしれません。 社員にも線量計を貸し出して、彼の自宅も測定してもらったのですが、やはりその値との差に驚いていましたので、それからしばらくの間、1日に少しずつオフィス内を拭き掃除したり、大掃除のときにも時間の許す限りですが念入りに掃除してみました。 結果を測るつもりが、大掃除の日に線量計を持参し忘れてしまったので、結果は分からずじまいでした。年始に出社したときに、もう一度測ってみます。

PM1405による測定値(自宅編)

細かいことはここには書きませんが、個人がそこそこの機械を使って測った測定値は、公に出ている測定値と同等に比較することはできませんので、あくまで参考の参考くらいのつもりで見てください(私が思うには、値の絶対値はあくまで参考。値の変動に注視する、というのがいいのかなぁと・・・おそらく個人用の線量計もそういう目的なのでは?と思います)。 ちなみに、線量計(ガイガーカウンター)を買うまでに私が参考にしていたのは下記のページです。 東京都健康安全研究センター 環境放射線測定結果 http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/index.html   新宿は地表1mでは0.07 μGy/h、地上18mでは0.05 μGy/hという感じです。ちなみに単位については、同ページにこんな説明がありまして 単位はμGy/h(マイクログレイ/時間) グレイは放射線が物質に当たった時のエネルギー量を表し、大気中の放射線量1グレイは1シーベルトに換算できます。 ですので、よく耳にするマイクロシーベルトという単位とまあ同じと考えてよさそうです。 で、自分の線量計の値はどうだったのかという話ですが、自宅周辺だとこんな感じでした (自宅=東京都大田区)。 室内:0.07~0.09μSv/h 玄関前のエレベータホール:0.09~0.10μSv/h ベランダ:0.09~0.10μSv/h まあ、予想はしていましたが、公式の値よりは若干高そうです。もちろん、冒頭にも書いたように、異なる測定器、測定方法の間で絶対値を単純に比較することはできないので、あくまで参考の参考として「そうかもね」と思うにとどめることにします。 しかし、異なる測定器、測定方法の間で比較できないとしても、同じ機械で同じように測定した結果どうしなら、比較できるはず。そう思って、別の場所でも測定してみることにしました。すると、驚愕の結果が・・・。 つづく。

ガイガーカウンターを買いました

Twitterやfacebook等で書くにはちょっと長いものは、ブログで記録しようと思いましてこちらのブログを開設しました。また、会社のブログもあるのですが、会社の見解を述べる意図でないものについては、分けるべきかなと思いこちらに書くことにします。 ということで、表題の通りガイガーカウンター(サーベイメータ)を購入しました。 3.11の福島原発事故から9ヶ月が過ぎようとしており、政府も事故処理は収束に向かっている(私がそれを信じているかどうかはともかく)と発表しているこの時期に、やや遅かったかもしれませんが、ただ、やはり目に見えないと気持ち悪いという思いがありました。 購入した機種はPolymaster社のPM1405です。 個人で輸入とかは不安があるので嫌でしたが、国内に代理店があったのでそちらから購入しました。 ポリマスターPM1405|表面測定ベータ線,ガンマ線サーベイメータの販売 http://www.senetto.com/main/pm1405   また、購入にあたって参考にしたページはこちらです。 ガイガーカウンター Polimaster PM1405 レビュー http://www.mikage.to/radiation/polimaster_pm1405.html   購入したのは2011年の11月だったのですが、ブログを書く時間がとれず、こんな時期にエントリすることになってしまいました。実際の測定値などは、ぼちぼちご報告します。